営業案内
営業時間:
〔販売〕9:00〜17:30
〔日本茶カフェ〕10:00〜16:00
休:水曜、年末年始
駐車場:30台
お問い合わせ
〒515-1411
松阪市飯南町粥見4209-2
TEL:0598-32-5588
ウェブサイト
上質の「深蒸し煎茶」のコクと旨味を絶品の和スイーツとともに味わう至福の時間

窓の外、趣きのある日本庭園を眺め癒やしの空間で味わう「深蒸し煎茶」。山間地特有の葉肉の厚い生葉を蒸気で長く蒸した「深蒸し煎茶」は深いコクと旨味が特徴。一煎目は60度のお湯を80㏄注ぎ、砂時計で待つこと1分半。最後の一滴までお湯のみに注いで味わうのが深蒸し煎茶を味わう際の流儀。自らの“作品”に誇りを持つお茶屋直営店ならではのこだわりがうれしい。お茶に合う味を追求して生まれたというオリジナル創作お茶菓子の数々や、お茶ソフトクリームに贅沢な甘味たっぷりの「和みパフェ」といった特製お茶スイーツも魅力だ。
深蒸し煎茶の生産地

櫛田川沿いに広がる豊かな茶畑。伊勢茶のなかでも「深蒸し煎茶」の生産地として名高いこの町で、茶葉の栽培から加工、生産、そして販売はもちろん、普及啓発まで行っている『深緑茶房』。
安心、安全なお茶作り

茶葉の栽培では、三重県認定のエコファーマーとして、化学肥料を極力減らし、堆肥を使った土壌作りに力を入れている。また製茶工場では、「ミニHACCP」と呼ばれる衛生管理方式を導入。職員の服装や工場の清掃などに細心の注意を払い、安心、安全なお茶作りに尽力する。すべての工程を一貫して行うことで品質向上を果たし、三重の茶業者として初めて天皇杯や農林水産大臣賞を受賞。平成20年には三重ブランドにも認定された。
お茶文化の普及と継承を

国道沿いの直販と喫茶を兼ねる店舗は、飯南まで足を伸ばしてぜひ訪れてほしいお店。洒落た和風の喫茶室では、美味しいお茶の淹れ方をスタッフが教えてくれたり、飯南町以外の県内産の日本茶を月替わりで紹介したりと、伊勢茶の普及にも積極的。さらに「日本茶インストラクター」による出張お茶教室を開催し、食育ならぬ「お茶育」にも取り組む。製茶工場の見学や地元高校生の職業体験の受け入れなど、地元産業の発展にも力をつくしている。